こんにちは!ジョギング大好きなるけんです!
ジョギングやランニングを始めたいとお考えの方には、ぜひ知っておいてほしいプロネーション。
ランニングによる怪我とも大きな関わりが。
ジョギングは、とても爽快なスポーツ。
せっかく始めるなら、怪我なく長く続けたいですよね。
なるけんは、一時期ジョギングの怪我に悩まされた経験があるので、ジョギングの怪我と関わりが深いプロネーションについて調べてみました。
- プロネーションとは
- ランニングにおけるプロネーションとは
- プロネーションによる怪我を予防しよう
目次
プロネーションとは?

Photo by moises-alex on unsplash
プロネーションとは、日本語で表すと「回内」。
テニスのサーブなどでよく使用される言葉で、内側に回ることです。
サピネーションとは?
ちなみに、サピネーションという言葉もあります。
プロネーションとは逆で、日本語で「回外」と表されるとおり、外側に回ることです。
この「プロネーション」という言葉は、ランニングでも使用されていて、ランニング時の怪我と大きな関わりがあります。
ランニングのオーバープロネーションとは

Photo by Clem Onojeghuo on Unsplash
自分自身ではなかなか気づきにくいですが、ジョギングやランニングの最中に、着地時に足首が内側に倒れこんでいる現象が起こっていることがあります。
この現象を「オーバープロネーション」と呼ばれています。
地面に着地している部分が斜めに傾いていると、体は倒れないように、他の関節などを使ってバランスをとろうとします。その強い負荷が、何千歩、何万歩と、日々積み重なることによって、関節への大きな負担となり、やがて怪我に発展してしまうことがあるのです。
ランニングのアンダープロネーションとは?
オーバープロネーションとは逆側に倒れこむ現象は、アンダープロネーションと呼ばれています。
両者の割合は、オーバープロネーションの方が多いとのこと。
オーバープロネーションやアンダープロネーションは、足首だけでなく、膝や骨盤への負担にも大きく影響するので、正しいフォームで走ることが非常に大事になるのです。
プロネーションを調べて、怪我を予防しよう

Photo by Alexander Redl on Unsplash
足首、ヒザ、骨盤付近などで、片側だけに負担を感じるときは、プロネーションを見てもらうことをおすすめします(※痛みが発生している場合は、病院へ行きましょう)。
ランニング上級者の方は、安定したランニングフォームを身につけておられると思うので、ダイナミックデュオマックスのようなプロネーションに対応している機能は必要ない方も大勢いらっしゃると思います。
これからジョギングやランニングを始めたいとお考えの方は、アシックスストアなどでプロネーションを調べてもらうことで、正しいランニングフォームが身につきやすくなり、怪我の予防になることも。
アシックスストアでプロネーションを調べてもらった

Photo by risen-wang on unsplash
なるけんは、以前、アシックスストアでプロネーションを調べてもらった経験があります。
軽くジョギングしていただけだったのに、最初の数か月で足の付け根辺りと左膝に痛みが出てきたことがきっかけです。
プロネーションを調べてもらうのはとてもカンタン。
アシックスストアに行って、トレッドミルで軽く走るだけで調べてもらえました。
走り終わった後、足首の写真も見せてもらいましたが、かなり内側に傾いていたことにビックリ!
右足が想像以上にアンダープロネーションになっていました。
店員さんに怪我のことを話すと、プロネーションが原因のひとつである可能性が高いとのこと。
痛みがあるときは、無理して走ってはいけません。ゆっくり治しましょう。
プロネーションを知って怪我を予防しよう

Photo by Curtis MacNewton on Unsplash
自身のプロネーションを知ることは、ランニングフォームを改善することにつながります。
ノーマルプロネーション(=着地時の足首の傾きが少ない状態)で走れると、オーバープロネーションやアンダープロネーションに比べて、足腰の関節への負担が少なくなり、怪我の予防にもなるそうです。
プロネーションだけではなく、筋肉の発達も必要
足の筋肉が発達することも怪我の予防に効果的。
支える力が大きくなるので、関節への負担が軽減されるからです。
プロネーションによる怪我予防のシューズやタイツがおすすめ

Photo by Kristian Egelund on Unsplash
オーバープロネーションに特化したシューズや、膝や腰への負担軽減を目的としたタイツなどが販売されています。
なるけん
詳しくは、別の記事でご紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
腰のサポートは特許!痛む膝対策にもおすすめのランニングタイツ【アシックスMMS LONG TIGHT2.5】サイズ・機能・効果・口コミ・使用感をレビュー
【おすすめ筋トレベンチ】コスパがすごい!YouTen BARWING 3WAYデクライントレーニングベンチ|自宅で狙った筋肉を追い込もう!
さいごに|プロネーションを知って爽快なジョギングライフを

Photo by Dulcey Lima on Unsplash
せっかくジョギングを始めるなら、怪我を気にせず走りたいですよね。
手軽に始められるからこそ、気がつきにくいプロネーション。
長い趣味にしていくためにも、プロネーションを知って、いつでも気持ちの良い走りを楽しむ準備をしましょう。
なりたい自分になるけんね!
ジョギング大好き、なるけんでした!
無料で使えるダイエットお役立ちアプリ
無料体験レッスンだけでもOK